リハビリテーション

  • HOME>
  • リハビリテーション

こんなお悩みありませんか?

  • 怪我や病気の後、動かしにくい部位がある
  • 手術後、筋力や関節の動きが戻らないと感じる
  • 階段の上り下りがつらく、日常生活に支障をきたしている
  • 肩こりや腰痛が慢性的に続いている
  • ロコモティブシンドロームやフレイルが心配
  • スポーツや仕事復帰に向けて早く体を整えたい

これらのお悩みに対し、当院では専門的なリハビリテーションを通じて、回復や症状の改善をサポートしています。

当院のリハビリテーションについて

当院のリハビリテーション科では、怪我や病気、手術後や退院後の患者さまが、運動機能を向上・回復・維持できるようサポートしています。各種リハビリ機器を活用した治療だけでなく、鍼灸師や柔道整復師による施術もおこない、個々の症状や目標に応じた、きめ細やかなケアをご提供しています。

高齢者の方には、リハビリを
継続的に実践することが、
長寿や日々の健康維持に
大いに役立ちます

現代は本格的な高齢化社会を迎え、「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」や「フレイル(高齢者の筋力や活動が低下した状態)」が注目されています。当院では、これらを予防し、地域の皆様が健康的で自立した生活を送れるよう、積極的にリハビリテーションに取り組んでいます。

運動機能の改善だけでなく、
痛みや不調を感じている
患者さまにも
寄り添い、症状を和らげる治療をご提供しています

まずは、日常生活の質(QOL)の向上を目指しましょう。

毎日の通院が可能な患者さまには、専門医の指示のもと日常的に体を動かす機会を設け、筋力や柔軟性の向上を図りながら、健康寿命を延ばしていただけけるように尽力しています。

適切なリハビリテーションを受けずに痛みや症状を放置すると

  • 他の部位に負担がかかり、痛みや症状が広がる
  • 関節や筋肉が固まり、動きが制限される
  • 痛みが慢性化し、回復が遅れる

リハビリを早期に開始し、継続することで、これらのリスクを防ぐことができます。

リハビリテーションの対象となる症状や病気

当院では次のような症状や病気に対してリハビリテーションをおこなっています。

首・肩の痛み 頚椎症、頚椎椎間板ヘルニア、肩こり、肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)など
肘・手・手首の症状 テニス肘、腱鞘炎、手根管症候群など
腰の痛み 腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、ぎっくり腰など
膝・股関節の症状 変形性膝関節症、半月板損傷、変形性股関節症など
足・足首の症状 足関節捻挫、アキレス腱断裂、外反母趾、扁平足など

なかえびえ整形外科のリハビリテーション

運動療法

運動療法

体を動かすことで、筋力や柔軟性を向上させ、症状を改善します。患者さまの負担が少ない方法を選び、運動機能の回復を目指します。

物理療法

各種リハビリ機器を使用して、痛みやしびれを軽減します。次のような治療をおこなっています。

牽引療法
牽引療法

首や腰の筋肉を伸ばし、関節の可動域を広げます。

マイクロ波治療
マイクロ波治療

体の深部を温め、血行促進と筋緊張の緩和を図ります。

低周波治療

電流を用いて痛みを抑え、筋肉の緊張をほぐします。

鍼灸師・柔道整復師による施術

各種機器による治療だけでなく、鍼灸やマッサージなどで筋肉の緊張を緩め、血流を促進します。症状の後戻りを防ぐことを目指した施術をおこないます。

手術後・退院後のリハビリ

手術や入院治療後は、関節の可動域や筋力が低下することがあります。当院では、次のようなリハビリテーションをご提供しています。

  • 関節の柔軟性を高めるリハビリテーション
  • 筋力を回復させる運動療法
  • 生活動作の改善を目指すプログラム

日常生活動作(ADL)の向上と予防

日常生活動作(ADL)の向上と予防

「棚の上の物が取れない」「階段を上るのがつらい」など、日常生活に支障がある場合、なかえびえ整形外科での専門医の指導のもとすすめるリハビリテーションで解消をしましょう。当院では、専門医の指導のもと患者さま一人ひとりの状態や目標に合わせたリハビリテーションプログラムをご提供し、地域の皆様の健康寿命の延伸を目指しております。リハビリテーションについてご不明な点はどうぞお気軽に当院までご相談ください。

なかえびえ整形外科 整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科

06-6345-3553