- HOME>
- 膝の痛み
こんなお悩みはありませんか?
- 慢性的な膝の痛みがある
- 膝が腫れている
- 階段の昇降時や長時間の歩行後に膝が痛む
- スポーツ時に膝に痛みを感じる
- 膝に力が入らず、膝くずれが起こる
- 膝が伸びない、正座ができない
これらの症状は、膝関節やその周辺の組織に異常がある可能性があります。放置すると症状が進行することがあるため、早めに専門医の診断を受けましょう。
膝の痛みについて
膝は私たちの日常生活において重要な役割を果たしており、痛みや違和感が生じると大きな不便を感じる部位です。膝の痛みは、慢性的なものから急性の症状まで多岐にわたり、その原因や治療法もさまざまです。
膝の痛みの原因と症状

膝の痛みは、加齢や体重の増加、スポーツや仕事での負荷、外傷など、さまざまな要因によって引き起こされます。初期には軽い違和感や疲労感を覚える程度でも、進行すると歩行や日常生活に支障をきたすことがあります。例えば、階段の昇降や長時間の立ち仕事の後に痛みが現れることも少なくありません。
このような症状を感じたら早期に受診を
- 膝が伸びにくい
- 正座ができない
- 膝が突然崩れる感覚
このような症状が見られる場合は、変形性膝関節症や半月板損傷などの病気の可能性があります。早期に専門医に相談をしましょう。
膝の痛みを引き起こす代表的な疾患
変形性膝関節症
加齢に伴い、膝関節の軟骨や半月板がすり減ることで生じます。初期には膝の違和感が中心ですが、進行すると膝の曲げ伸ばしが困難になり、正座や歩行が制限されるようになります。
変形性膝関節症の主な症状
- 膝を動かした時の痛み
- 膝の違和感
- 膝が伸びない、曲げられない
- 正座ができない、歩行障害
変形性膝関節症の治療法
保存療法として、消炎鎮痛薬の投与、関節内注射(ヒアルロン酸・ステロイド)、運動療法、温熱療法をおこないます。重度の場合には、高位脛骨骨切り術や人工関節置換術などの手術が選択肢となります。
前十字靭帯損傷
スポーツ中の急な方向転換やジャンプの着地時に発生することが多いです。不安定感や腫れ、激しい痛みが特徴です。
前十字靭帯損傷の主な症状
- 膝の不安定感
- 膝が突然崩れる感覚
- 膝の腫れ、痛み
前十字靭帯損傷治療法
保存療法やリハビリテーションをおこない、必要に応じて靭帯再建術が検討されます。
半月板損傷
膝のクッション役を果たす半月板が損傷することで、膝を動かした際に痛みや引っかかりを感じることがあります。
半月板損傷の主な症状
- 膝を曲げ伸ばしした時の痛み
- 膝のロッキング(引っかかり感)
- 膝の腫れ
半月板損傷の治療法
軽度の場合は保存療法をおこないますが、重度の損傷には手術が必要になることがあります。
ジャンパー膝(膝蓋靱帯炎)
繰り返しのジャンプ動作による負担で膝蓋靱帯に炎症が生じ、膝前面に痛みが現れます。主な症状
ジャンパー膝(膝蓋靱帯炎)の主な症状
- 膝の前面の痛み
- 膝蓋骨下部の圧痛
ジャンパー膝(膝蓋靱帯炎)の治療法
保存療法として消炎鎮痛薬や運動療法をおこないます。症状が改善しない場合には手術が検討されます。
なかえびえ整形外科の膝の痛みに対する治療
保存療法
- 消炎鎮痛薬や湿布を用いて症状を緩和します
- ステロイドやヒアルロン酸の関節内注射をおこない、炎症を抑えます
- 運動療法や温熱療法で筋力を鍛え、関節の動きを改善します
リハビリテーション

当院では膝の痛みを根本から改善するため、鍼灸師や柔道整復師が中心となり、またリハビリテーションでは患者さまの声に耳を傾け、お一人ひとりに最適なプランをご提供します。患者さまが日常生活の動作を快適におこなえるようしっかりとサポートいたします。
- 筋肉の緊張を和らげる施術やストレッチ
- 筋力トレーニングを通じて膝関節の安定性を向上
手術療法
保存療法やリハビリテーションで改善が見られない場合や、重度の症状には手術療法を検討します。
高位脛骨骨切り術や人工関節置換術などをおこない、膝関節の機能を回復させます。術後は、リハビリテーションを通じて回復をサポートし、日常生活への早期復帰を目指します。
膝の痛みを感じたらまずはご相談ください

膝の痛みを放置すると、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。当院では「診る・触る・聴く」を大切に、患者さまの声を丁寧に聞きながら治療を進めます。経験豊富な専門医が患者さまお一人ひとりに合った治療プランをご提案し、快適な生活の実現をサポートさせていただきます。膝の痛みでお困りの際は、ぜひ当院にご相談ください。