背中の痛み

  • HOME>
  • 背中の痛み

こんなお悩みはありませんか?

  • 背中に繰り返ししびれが生じる
  • 背中がこわばり、動きにくい
  • 突然、背中に強い痛みが起こった
  • 背中から首にかけて痛みが広がる
  • 背中に加えて胸や手足にも痛み・しびれがある
  • 背中が曲がり、腰の位置が左右対称でない

これらの症状は、背骨やその周辺組織、神経の障害が原因である場合があります。放置せず、早めに整形外科を受診して適切な治療を受けましょう。

背中の痛みの原因

背中の痛みの原因

背中の痛みは、骨の異常や筋肉の疲労、天候や湿度による神経痛、肋間神経痛などが挙げられます。まれに内臓疾患が原因となる場合もあるため、注意が必要です。特に高齢者では、骨粗しょう症による脊椎圧迫骨折が隠れている可能性があり、寝たきりにつながることもあるため注意が必要です。

筋肉疲労

過度の運動や、急激な動作(物を引っ張る・持ち上げる)による背筋の疲労。

運動不足

運動機会の少ない人は背筋が弱く、軽い負荷でも痛みが生じやすい傾向があります。

姿勢の悪さ

長時間の悪い姿勢や慣れない体勢により筋肉の緊張が続き、血行不良を招きます。

背中の痛みを引き起こす代表的な疾患

脊椎圧迫骨折

背骨がつぶれてしまう骨折で、高齢者に多く見られます。骨粗しょう症が背景にあることが多く、転倒や重い荷物を持った際に発症します。

主な症状
  • 背中や腰の激しい痛み
  • 起き上がるときの強い痛み
  • 高齢者では痛みを感じないケースもあり

頚椎椎間板ヘルニア

椎間板が突出して神経を圧迫する疾患で、加齢が主な原因です。

主な症状
  • 背中から首、胸にかけての痛み
  • 手足のしびれ、こわばり
  • 背中全体の不快感

側弯症

背骨が左右に曲がる病気で、乳幼児から思春期にかけて発症することが多いです。

主な症状
  • 肩や腰の高さの左右差
  • 背部や腰の痛み
  • 重度では肺活量低下や神経障害

後縦靱帯骨化症・黄色靱帯骨化症

脊髄周辺の靱帯が骨化し、神経を圧迫する疾患です。

主な症状
  • 背中の痛み、張り感
  • 下半身のしびれや歩行困難

なかえびえ整形外科の背中の痛みに対する治療と予防

検査と早期発見

レントゲン検査をはじめとする画像診断で背中の状態をくわしく確認します。
他院との連携により、必要に応じてMRI検査も実施し、内臓疾患やその他の病気の可能性を排除します。

治療

保存療法

軽度の背中の痛みには、湿布や消炎鎮痛薬を処方し、症状の緩和を図ります。必要に応じて、リハビリテーションを実施し、痛みを和らげます。

運動療法

背筋を鍛える軽い運動やストレッチを継続的におこなうことで、筋力を強化し、症状の改善を目指します。
姿勢改善をサポートし、背中の筋肉への負担を軽減するアプローチをおこないます。

日常生活で心がけていただきたいこと

長時間同じ姿勢を続けることを避け、適度な運動を取り入れるようにしましょう。

背中の痛みを感じたら

背中の痛みを感じたら

背中の痛みを放置すると、症状が進行し日常生活に支障をきたすことがあります。当院では、「診る」「触る」「聴く」を大切にしながら、患者さまお一人ひとりに合わせた診療をおこないます。経験豊富な専門医が丁寧に診断し、最適な治療をご提供しますので、痛みや不調でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

なかえびえ整形外科 整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科

06-6345-3553